隣のヅカは青い

ヅカファン歴は30年ほど。しかし観劇デビゥは2019年から。それほど遠い宝塚についてのブログです。

月組感想〜ライブ配信編

先日、月組ピガールのライブ配信を視聴。
友の会一次先行チケットが全て外れてしまい、二次も当たらなかったらもーどうしよって思ってたのですがなんとか1枚は確保。
それで、生観劇まで我慢するか、ライブ配信観るかギリギリまで悩んだのですが…
観てよかった!

質の高い月組

初生観劇であったIAFAは、やっぱり色々と制約があったんだなぁと感じた。
ピガールは上演時間のたりない中、それでも月組にぴったり寄り添った演目で実に見ごたえがあった。
まずもって舞台が華やかで、隅から隅まできらきらしていて、非常に充実していた。
初舞台生までも本当にブレのない輝きをたたえていた。月組は間違いなくいまの宝塚でもっとも、全員の質が高い組である。

各注目ジェンヌたちの輝き

オリジナル準拠のIAFAであれほど目立っていた海乃美月がその他大勢のなかの筆頭娘1という感じに収まっていたのにちょっと驚き。
同じく鳳月杏、美味しく扱われてはいたものの、脇役もいいとこである。

さらに風間柚乃。彼女の配役の位置と組での位置はこんな感じか。下級生筆頭で目立ちつつも本筋に絡まない賑やかし。

この3名はいずれも、IAFAではもっとしっかりと主要役を担っていたメンバーであった。ピガールでの配役は、3名とも脇役である。

暁千星に至っては、どうにかしても目立つ役を与えんがためにとりあえず隙あらばくるくる踊る役であった。そういう目立たせ方はちょっと違うのでは、と思ったよ。

舞台をパリたらしめた者

最優秀助演は間違いなくロートレック役の千海 華蘭。
彼女のあの芝居でもって、劇場はあの時代のパリになった。
私としてはこういう難しくもやりがいのある役を、暁千星は学べたらいいのにねって思う。

そして最も美しく深みのあった役者は、月城かなとであった。
あまりの美しさに見惚れてしまった。
着こなしが難しいであろうベロアのオレンジのフロックコート?あの姿での姿の良さといったら、ジャンヌちゃんが惚れるのは当たり前やろ。

誰もが美し過ぎた

見惚れてしまったのは美園さくらもそう。圧巻のスタイルで本当に美しかった。
ガブリエル美園さくらとヴィクトール珠城りょうのラブシーンや、心が近付くシーンなどがあればよかったのに時間なかったね。

そしてジャンヌ珠城りょうとガブリエル美園さくらの、女同士としての絡みとか、シャルル月城かなととジャンヌ珠城りょうのドキドキとかもっともっと、シーンが欲しかった〜けど時間なし!

どこをみるかの楽しみあり、物足りなさあり

今回のピガールについては、月組生がみんな芝居のしどころが沢山あるものの、メインの役は主演が二役やる事もあってなかなか目立つ役は少なく、あちこちで70余名が色んなことをしているがどんどん芝居は進んでいく感じ。
多分それぞれたっぷり掘り下げて作られているのだろうがもったいない贅沢なことしてるなぁと思った。

WTTについて

大変によい和物ショーであった。
松本悠里さんは、30年前もこんな感じで踊っていたなぁ、と思ったり。和物ショーで必ず場面をもらう、それだけ出演する専科で。
あの頃は春日野八千代と2人で和物ショーの一場面をいただく専科 という特別扱いで、子供心に専科ってこういうものなのかと妙に納得した。新たにこういう出演をされる専科は生まれないだろう。

坂東玉三郎さんの監修というのはなんとなくわかった。あーなるほどぉ、と。
もし坂東玉三郎が演出に入ることがあったら、まったくがらりと違う舞台になったことは間違いない。今回の関わり方はオリンピック用であったろうか。

話題の月の場面

ナナメの感じが、昨年の紅ゆずる退団公演のボレロシーンを思い起こされました。
珠城りょうの和装は宝塚らしくてよい。
月の満ち欠けを表現していたらしいね。
生観劇の際にもっとじっくりと感じたい。

何度でも観たい本公演

しかし、WTTもピガールも実に楽しく、誰が観ても楽しく、初心者向けに最高で、宝塚オタクにも最高で、めでたく賑やかで程よい尺でハッピーというこれ以上ない公演である。
これをこのタイミングで上演し、明るさを灯してくれた月組に万雷の拍手を贈りたい。

今月末には生で観ることができるので、どれほど感覚が変わるのか楽しみ。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村