隣のヅカは青い

ヅカファン歴は30年ほど。しかし観劇デビゥは2019年から。それほど遠い宝塚についてのブログです。

電波女と隻眼男と、ダンディと空気女と~ 星組を観た。

大劇場お披露目公演であった眩耀の谷 以来になる、星組生観劇となった。
組としてはパワーアップしていた。でも真ん中のトップコンビが不思議と空気。といって他の押出しが特別強いわけではない。またこういうキャラか感である。

柳生忍法帖』楽しく観られた

事前知識ゼロ、原作未読、配信も観ずスカステでもほぼスルーしていた星組本公演情報。
舞空瞳演じるゆらが、物語後半、唐突に十兵衛好き!てなるから面食らった、とか、愛月ひかるが「父としても唐突で」みたいなことをそういえば話していたな、なんてことは頭に入っていたのでそこは注目していたのだけれども、唐突にはみえなかったかな。
もしかしたら、その辺は、当初より演出に手が加わっているのかもしれないけれども、私が観た回では、舞空瞳演じるゆらの表情などにさほど注目はしていなかったとしても、
「どこの集団にいても特別で異質に見える柳生十兵衛(男前)」という存在が、それまでの男といえば、父(化け物)・七本槍(クズ)・バカ殿(バカ殿)しか周りにいなかったゆらにとって、最初っから妙に引っかかる存在であったろうことは観ていて感じることができたし、柳生十兵衛の言動がいちいちゆらにとって驚きの連続であり、ツボに刺さり、かつゆらの生い立ちや状況を鑑みればそもそも彼女もまた、男というものに怒りを抱いていた女のひとりで、東慶寺チームの女に近い存在であったのかと思う。
そんなところに飛び込んできた柳生十兵衛という不思議な男は、さぞや惹かれるものがあったろうと、そういうことはとってもわかりやすかった。

誰が誰だかわからない状態で、目についたスター

七本槍も誰がどれをやっているのか、すらも事前知識をいれずに観てみたので、「実際に観劇してどの役の子が気になったか?」に集中できた。
目についた子はまず、髭に椿の着物?の、後半まで生き残ってた子。鷲ノ巣廉助(綺城 ひか理)かな?立ち姿がほかの七本槍より良くみえて目についた。
他、物語が進むにつれて、あ、目立つなあ、あの子いいなあ、とオペラグラスで確認してみると、瀬央 ゆりあだった。

他、かわいそうな最後の瑠璃 花夏、千姫の白妙 なつがよかった。

7人まとめて一つの役割り

この芝居、1時間半ほどの演目ゆえに、七本槍にしろ復讐を誓う7人のガールズにしろ、1人1人のドラマを掘り下げることよりも7人でひとつの役のようにさくさく作られていたことで、かえってそれぞれがとてもよくみえて、「外部公演でも再演しやすそうな、わかりやすいお芝居だなあ」なんて思った。

タカラヅカでは珍しいかもしれない。トップ娘役以外に目立つ役割の娘役が、一人か二人いるのはよくあるけれども、全編にわたって活躍する役が7人もいるなんて。
七本槍も、チーム復讐ガールズも、選ばれた子たちのことをこちらは注目するし。
演出上、7人まとめてひとり分の役回りだなとは感じたものの、目には華やかで楽しく映った。トップコンビと二番手三番手だけの芝居のみってのもねぇ。。

「美味しい脇役」に見えがち

本芝居における、礼真琴演じる柳生十兵衛は、それほど人物像を掘り下げられない形でのキャラ設定。登場時からもう、特別感・無敵感で、「そういうキャラですよ」とドーンと出てきて、主人公が成長するとかそういう話しではない。先に超越してるすごい人。
そして、多数の登場人物とサクサク進む場面展開とによって…、バカ殿やくどい悪役や、なんか水商売系の娘や男女7人(×2)武闘ものがたりに押されて、物語の中心にいるようでいない空気キャラ…が十兵衛。

久しぶりに生で観た礼真琴はちっさかった。銀橋にすっくと立ち上がった時点で、小柄だと思った。チケットの都合上、月・宙ばかりみていたからか?
思えば桜嵐記の珠城りょう他、月組主要メンバでは、腰を低くとる姿勢でも、帯を腰で巻きヒールのない足元ゆえの身長や足の長さ演出が封じられても、あの人ちっさ、と感じることはなかった。川霧でもなかったなぁ。
モアダンでも、小柄だなと感じたので、私の目には礼真琴がとても小さく映るらしい。イメージの中の礼真琴が全然小さくないから、余計感じたのだろう。

本公演とてもうまいしとてもよかった礼真琴。ただこのお芝居よくよく考えてみると、ウルトラマン的な立ち位置にも見える主人公。
人間たちが物語の主軸でストーリーを引っ張っていって、美味しいところだけ変身したウルトラマン(十兵衛)が出てくる、的な。活躍してるんだけど物語の中心は七本槍対7人ガールズの仇討ちにあり、その七本槍のバック(敵本体)が愛月ひかる&舞空瞳のキャラなので、脇役に映るのも致し方ない。

これは「和物」か

つくづく、これは「タカラヅカの和物ではなく、タカラヅカの2.5次元舞台」ではないかしら?と思った。
キャラものに見えるな、と思ったのは星組のロミジュリもそうで、各キャラが良過ぎて、皆キャラに対してハマったわけで、そのハマり方、SNSでのイラスト投稿などは、イケメンゲームやアニメにはまるオタの反応ととってもよく似ている。
2.5次元舞台的なノリ、色は今の星組(先代もか)は得意とする方向に見えるので、こういうことができる組があってもいいと思う。
花組の元禄バロックロックも、和というより、独特っぽいので、新しい舞台づくりを目指しているのではないのかな?と予感している。

モアダンに舞空瞳はいたのか

で、ショー。

ダンディズムシリーズを再演するなら今の星組、礼真琴。それは間違いない。
すべての場面が美しかったし、礼真琴の歌を堪能するのにも最適な名曲があるし。

ここでも礼真琴は、身長が小さくみえた。一体、私の中の礼真琴の身長はいくつあったのだろう…。
舞台映えするというのは技術とか意識とかってより、持って生まれて鍛え上げたその体格に軍配があがるよな、と思う。心はみえないからね。

キャリオカもそうだし、例のパラダイソ?でしたっけ、テーテーテーテレッテーからの~あの気障すぎる場面(大好き)も、いや良かった。
先日GMでみた真矢ミキがくさくくさくやってたしね。クサさはさすが真矢ミキが上だった。笑。

大不満が舞空瞳の扱い。
娘2ポジ、娘3ポジへの配慮ある扱いは、「ああいい場面もらってんな」て目についたけど、どこいったトップ娘役よ。
なんでショーで飼殺されているのか理解できないし、舞空瞳とそれ以外の娘役になに、壁でもあるのか?

舞空瞳が目立つ場面はもれなく、トップスターか2番手なんかがいたよねぇ。
トップコンビとして輝く場面はあれど、舞空瞳がトップ娘役として目立つ場面は、私にはどこにもなかったと映った。

某場面での娘2ポジ、娘3ポジとの衣装の差異もそうだけど、「え、こんなの前月組、現月組なんだったら前々月組トップ娘役でも、なかったけど??」
なんてねぇ愚痴りたくなった。

舞空瞳を堪能するには非常に物足りないショーであった。

ものわかりのよい、手間のかからない長男長女キャラか、礼真琴

礼真琴が長期でも短期でも、ご本人と劇団次第なので、何でも構わないんだけれども、うまく使われていない印象しかない現状(ロミジュリはこのコンビの宿題であったような)。

礼真琴ができすぎるし、今のところ舞空瞳がぴったりついていっている(かつての大根芝居も見違えたし歌も向上したし)、出来のいい体育会系コンビは、
いまのところ「不利な状況でも君たちなら勝てるでしょ?」的な舞台をやらされているようにみえる。試練編かよ。

でも観客と舞台は一期一会なので。


特に礼真琴の真骨頂みたいな配役や脚本の、ストレートにその魅力を爆発させられるようなことをしてあげて欲しい。なんで変化球なのか。
ロミジュリは星組のそして礼真琴の、絶対にここでやるために計画されていた一大イベントだったからまあいい。でもこの人、ロミジュリで終わるにはもったいない。
私としてはロミオよりももっとぴたっとくる役、あるんでないかなって思う(残念ながらそれは海賊ではない)。

何を与えてもやりこなせるから、本人が文句言わないしつらそうでもないからと、お母さんが末っ子の赤ちゃんにかかずらって、放置されるおにいちゃんおねえちゃんのようだ。
そういえば、そういうキャラがいる。ピーターパン。

「ピーターパン」は元々戯曲で、再演のたびに改編されまくっているので設定もあとから山ほど追加されたものだが、たしか、
「こどもたちだけが住んでいるネバーランドのピーターパン」とは、親に忘れられた子供がピーターパンになったもので、ネバーランドに住む子供たちってのは、生まれた赤ちゃんに夢中な乳母や母親が、うっかり放置しちゃった上の子たちなんだよね。

タカラヅカにおいて末っ子たちが誰かはさておいて…

礼真琴のピーターパンは、いいだろうなぁ。ただタカラヅカ的ではない。
いっそベルばらはアリかも。




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村