隣のヅカは青い

ヅカファン歴は30年ほど。しかし観劇デビゥは2019年から。それほど遠い宝塚についてのブログです。

古典歌舞伎的 雪組ベルばらを浴びる

三井住友カード貸切になんと当たって、貴重なベルばら生観劇の機会を得た。

しかもSS席

しかも発券したら5列目ほぼセンターの夢席。
あれですかね、昨年から今年、カードガンガン使ってるからですかね!ありがとう三井住友カード、ありがとう過去の私のお買い物。

この手の貸切は不思議と、ロビーとか静かだし、客席に着席するタイミングが少し遅くて、アレ?って感じ通常と若干違う雰囲気。
と感じたけれども観劇後は客席もロビーも激アツでした。

客電がついて、みんな立ち上がって…てときに、周りのお客さんがみんな「すごかった」「すごかった」てこんなにすごかった連発しまくってた観劇ははじめてかもしれない。

私にとってのベルばら

それは大体の日本人同様、やっぱりタカラヅカとの出会いにベルばらがあったなぁ。
というのも、関東地方のテレビで繰り返し放送していたタカラヅカの作品が圧倒的にベルばらだったっていう。

で、私にとってあの頃、一番好きなタカラジェンヌ涼風真世だったんだけれども、いろんなバージョンのベルばらが放送されているなか、子供だった私にとってベルばら=テレビアニメのベルばらだったという感覚で一番イメージ通り、違和感なしのオスカル様が大輝ゆうがオスカルをやったバージョン。
調べたら星組のフェルゼン編(フェルゼンは日向薫)だったみたい。大輝ゆうはなんかほんとにメイクもカツラも違和感なしのめっちゃかわいいきれいオスカルにみえて、テレビの前でふぁああとなった思い出。

ベルばらといったらやっぱり小公子&小公女

開幕、「ごらんなさい♪」がはじまったときはちょっとこみ上げるものがあって泣き笑いだった。かわいいしかわいくてめっちゃかわいかった。
紀城ゆりや&華純沙那&白綺華のトリオだったのね。このベルばらといえばの小公子たちはとにかく「これこれぇ!!」という客席の期待を爆上げする存在でありあるいみこれぞベルばら、これぞタカラヅカの象徴的な存在でありシーンなので、これからもあり続けてほしい。

ベルばらは一般教養

原作もしくはアニメもしくは過去のヅカ舞台のいずれかもしくはすべてで、ベルばらは履修済みですよね?っていう前提で、今更くどくど説明することはやめ、かといって舞台として破綻しないよう説明は全部ぶっこんだ舞台だった。ベルばらでみんなが見たい場面はほぼ網羅かな?結果として劇場の満足度高かったんでまあよかったかなと思う。

わくわくや感動、思わず涙ぐむシーンや可愛さに悶えて拍手しちゃったりとか、思わず口の中でもごもご歌を口ずさんだり(もちろん実際に歌いはしない)と、ちょっと他の演目にはない特別な観劇体験になったのだけれども1幕後半ちょっと眠かったところもある。生まれて初めて生でのベルばらという貴重な機会に感動はしていたものの、自分としても非常によく知っている作品なだけあって、ちょっと気が緩んだね…

出色の出来、ジャンヌ

原作じゃおなじみ、そしてアニメでも非常に強い印象を残したジャンヌってキャラをこう、あらためて描いてそれを音彩唯に演じさせたの、大勝利!
というかちょっと、印象って意味では鮮烈すぎましたね。客席へ残した衝撃は。みんな口々にジャンヌヨカッタ、かわいかった、頭ちっさ、ていうてましたね帰りみちで。

音彩唯はフィナーレでもぶいぶいで、もう仕上がってて、もう開花直前って感じ。少し前はまだ未熟なかわいい幼い少女感が残っていたのに、いい意味で脂ののった魅力的な女優さんになっていた。毎回毎回、彼女は目を引くスターだったし入団時点で大注目の首席さんだけれども、プレッシャーもきついだろうに、ほんとうに素晴らしい。

ジャンヌがよく見えた理由の一つに、フェルゼン編ってフェルゼンが意外と動けないんだよね。
今回の舞台も、オスカル名場面に時間もとっているから、アントワネットとフェルゼンの愛の交流にあまり舞台時間をかけていないのね。気が付くとアントワネットが出てこねーなーって思うくらいには。
だからこそのあの、前半にくる、どピンクのとんでもないシーン。あの…咲く前のピンクのバラの舞台装置がちょっと卑猥でしたわよね…
これでもかとどピンクでポスターここかーいという怒涛のシーンがあったのは、フェルゼンとアントワネットの愛の様子を詰め込んだからなんですね。さすがにぎゅっとし過ぎでは。

珠玉のモンゼット夫人

いやもう万里柚美さんのモンゼット夫人、よすぎませんでしたか。そしてシッシーナ夫人を演じきった杏野このみちゃんもこんなによかったっけってくらいに張ってましたね。
基本的に紙芝居のような舞台というか型を楽しむ歌舞伎的演目なだけあって、動きがあるモンゼット夫人たちの場面やジャンヌがズケズケ言いたいこと言うシーンは、客席がノッてた。

古典を守るメルシー伯爵

汝鳥伶さんのメルシー伯爵場面は、どれも重要なシーンだったけれど、締まりましたね。やっぱりこういう役者さんが必要だって思う。

なりきりアントワネット

夢白あやちゃん、アントワネット役者だわねぇ。この役は本当に、誰でも言ってわけじゃないのわかる。うまいとか下手とかいう世界じゃなくて。夢白あやはなりきりができるタイプ、それを楽しむタイプとお見受けするので、ハマるんでしょうね。一体どこから声でとんのじゃ、と第一声はちょっと笑えたけれど。
カペー未亡人となってからはほろりと泣かせました。あととにかく、美しい。「ベルばらの世界のマリーアントワネット」として説得力があった。これがもう少し頭よさそうだったら、ここまでさっくり革命に向かわなかったと思うんです。その辺の加減もうまかった夢白マリー。
14でお人形抱いて嫁いできた箱入りお姫様のかなしい半生だった。

私はやっぱりフランス革命をおこしたフランスが嫌いだしフランス人も嫌いだし王家を無駄に辱め殺したこの事件が本当に腹立たしいので、かわいらしい星沢ありさ&音綺みあの王子と王女がもうかわいそうでかわいそうで泣けた。

とにかくよすぎる彩風フェルゼン

そもそもの舞台ベルばらの独特なつくり。そこに立つ白き貴人、フェルゼンを演じる彩風咲奈はなんというか、360度完璧なスターだった。
美しいしカッコいいしきれいだしなんかもう一瞬一瞬がいい。見とれてるうちに終わった感じ。
実際、とても難しいお芝居だったと思う。
長い長いフィナーレは見ごたえ充分っていうよりも、これまた、大羽根姿を見せてくれ、たっぷりとしたダンスもみせてくれ、さよならショーのようなソロダンスも堪能させてくれ、たっぷりの汗でこれでもかと客席に手を伸ばしてくれた。

ちょっとなかなかないというか、初めて見た、こんなフィナーレ。咲ちゃんに行かないでとはいえないけど、さみしくなるよ。まさに麗人。


咲ちゃんの雪組は、ここ最近の舞台はチケットが全く手に入らなくって、今回も友会は全滅だった。今日の貸切は本当に貴重な機会で…この日の舞台を観ることができて本当に嬉しかったなぁ。
特別な演目に、咲ちゃん卒業の特別な舞台で。
貸切公演のための、終演後のご挨拶は、内容はいつもの定型文だったけれども、おててフリフリしててとってもチャーミングだった。

5列目からみた銀橋上のトップスター彩風咲奈を観るのは生涯ただ一度、今日が最初で最後の体験であった。衣装補正を差し引いても腰の位置たっけぇなんて煩悩もよぎりつつ、美しい笑顔にうっとりさせてもらった。

ああ、もっともっと観たかった。





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村