隣のヅカは青い

ヅカファン歴は30年ほど。しかし観劇デビゥは2019年から。それほど遠い宝塚についてのブログです。

はじめて生観劇した時代の月組の名残を見納めてきた

今回の応天の門+Deep sea で卒業するスター達を見届けてしまうと、ああ、月組の時代の移り変わりだなあとしみてしみて仕方ない。
毎公演誰かしら卒業していくのだから今更なんだけど、トップコンビ以外の退団でこんなにも組のなにかが変わっていく様を強く感じるとは。

2度目にみてはっきりと感じたこと

まず、2回目の生観劇にして最後(千秋楽の配信が観られるかまだ未定なので)の応天+Deep 観劇となったこの日の舞台、礼華はる君が抜群に良くなっていた。立っているだけでなんだかすごく華があっていい。これはちなつさん並のスキルよ。
あと吉祥丸こと瑠皇りあくんも深まっていた。卒業する蘭世惠翔ちゃん、結愛かれんちゃんも、その人らしい輝き方で残り少なくなってきた舞台を噛みしめるような強いオーラであった。朝霧真くんはいつものように丁寧できめ細やかであったし、清華蘭さんは相変わらずお美しかったし。花時舞香ちゃんは昭姫のお店の女の子よね。あの場面は唯一若手娘役がはじけるシーンなのでとてもよかった。

一方で、これがもう、ぞっとするほど変わっていないのが、千海華蘭と光月るう。

完成品

からんちゃんとるうさんに共通しているのは、最初っから完成して本番を迎えているベテラン職人タイプであること。
というか月組全体の意識として他組よりより強くあるのかなって感じるのは、いくら個人のその日の体調がよくったって飛びすぎたり跳ねすぎたりせず、勿論イマイチな日も決してそれを表に出さず、常に彼らが約束しているクオリティのものを一期一会の機会に客席へ届けようとするプロ意識…
だと思っていて。いつ食べても老舗の同じであるよう、味を守る感じ。

これがときに「萌えのなさ」と表現されることもあると思っている。彼らのその笑顔もプロ表現なので逆に「あ、『私に』微笑んでくれた」感は実に薄い組っていうか。
阪急貸切を使ってSS席に座ってみてスター達の視線がぶち当たっても、彼らが向ける視線は「お客様へ」であって。そのお客様の私はそれで大満足だけど、当たり前だけどあの笑顔は「私に」じゃないのよね。いや当たり前なんだけど…。
月組って常に範囲攻撃なのよね……、ああ、いつか月組のジェンヌさんたちに狙い撃ちされてみたい。

それはともかく。
からんちゃんとるうさんのお芝居はまったくぶれがなく、勿論いい意味で。完成させて舞台にあがっているんだなとあらためて感じ入った。やり過ぎることなく一ミリだって隙もなくで。ただただ、圧倒される素晴らしい役者さんたちだなと。それはショーでも同じように感じた。

月城かなとに感じること

れいこちゃんは、ロマ劇でも同じことを感じたように思うけれど、れいこちゃんのつくりあげた芝居をぱるくんが演じた方がその役にとってしっくりきた(物語に描かれていた「平凡な男」により近づいて見えた)んだけど、ロマ劇のときは、新公主演であったぱるくんにとってお手本はれいこちゃんのお芝居であって。だからぱるくんがときどき本役のれいこちゃんよりよくみえたのは、彼女が目指してコピーしていたであろう本役のれいこちゃんの役作りが実に明確で質が高かった証明にもなっていた。
今回の若い道真も、彼女の見た目や持ち味と親和性が高いやくではなかったのに、彼女の作り表現した演劇プランはとっても明確・明快であったのだと感じた。
わかりやすく伝わってくるお芝居をされる役者さん。

この日の風間柚乃

そして。
この日、アタクシが目撃した風間さんなんですが、テンションアゲアゲで、月組には薄めの要素(ギラギラ系とか華々しさ系とか)を埋めようとしてか張り切っておられまして、はじめてみたよ、銀橋で勢い余ってトップスターに頭突っ込む子。

それはプロローグラストの、銀橋にずらりと並ぶシーンであったか。下手から先頭で銀橋にでてきた風間さんは、ショーオープニング用のお羽根を背負ったれいこちゃんに触れるというには行き過ぎて軽く接触、はわわ!ペコリ!!てその場でれいこちゃんに向かって90度頭を下げてから、前向いててへへ!!と笑顔満開。笑うれいこちゃん。あれがわざとなのかアドリブなのかガチなのかわからないけど、なごんだ。

この日は他にもなんかわちゃわちゃやってたけども、とりあえず、ずっと見守りたい風間柚乃さん。。


これでしばらくまた、月組の公演は観られなくなりそうだなあ。
はー別箱観たい。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村